水晶の仲間達

先日、水晶には沢山の仲間があると書きました。

その続きをかなり書いていましたが、更新を忘れて消しました!

やっと書けましたので、載せます。

 

水晶(石英)は、日本からも産出されます。

山梨県が古くから産地として知られていますが、

現在では採掘されていません。

その他に日本の各地でも採れますが、

現在安い外国産の水晶に押されて、国産水晶が希少となっております。

 

水晶の仲間には、カルセドニー(玉髄)があります。これは、石英の非常に細かい

結晶が緻密に固まってできた鉱物です。カルセドニーの仲間には、カーネリアン・

クリソプレーズ・アゲート・ジャスパーがあります。これらは、今回割愛します。

 

色が付いた水晶

先に書いたコランダムと同様、不純物のない水晶は無色透明でその不純物に

よって色が付きます。

 

アメシスト  鉄イオンが混入した事により、光の黄色を吸収して紫に発色。

紫水晶)  加熱するとレモン色・黄色に変色するが、稀にブラジル産に

       緑色に変色するモノがありプラシオライトと呼ばれる。

       日光に長時間晒されると色が褪せてくる。

       希産ですが、天然のプラシオライトも存在します。

       地熱によってアメシストが加熱され、発掘時には既に緑色と

       なっていたモノです。

 

シトリン   これも鉄イオンによる色の変化。アメシストとは反対に光の

(黄水晶)  紫色を吸収することによって黄色に発色。

       市場に出回っている多くの黄水晶は、紫水晶を加熱したモノと

       言われ、オレンジ掛かった鮮やかな黄色の黄水晶がこれに

       当てはまる。一部、煙水晶を加熱したモノもある。

       また、同じ黄色でも発色由来が鉄でないモノも有り、それらは

       イエロークォーツと呼ばれている。

       レモンクォーツは、黄色ではあるが硫黄由来なので区別される。

 

ローズクォーツ  チタン・鉄・マンガン由来とされていて、光の青~緑色を

(紅水晶)    吸収する為、薄ピンク色に発色。稀に内部に極細のルチルの

         針状結晶を含む事により、スター効果を持つモノも有る。

         光に敏感で退色しやすい。

 

スモーキークォーツ  放射線に影響された微量のアルミニウム由来とされ、

(煙水晶)      広範囲の光を吸収して茶色や灰色に発色すると

           言われている。放射線の影響が強いと色が黒に近づく。

           かつては、トパーズの一種と考えられていた。

           モリオン(黒水晶)との区別は定義されていない。

 

ミルキークォーツ   結晶形成中に気体や液体又は針状ルチルが含まれた為に

(乳白水晶)     白濁した状態に見える水晶。スノークォーツとも呼ばれる。

           

代表的な色付き水晶は、以上です。

どこかで聞いたことがある名前ではないでしょうか?

機会があれば、実物を見てください。

発掘されたままの姿も、研磨等加工された姿も、どちらも個性的で綺麗です。

貴方のお気に入りといつか出会えるかもしれません。

本日は、ここまで!

 

 

 

 

 

私の本棚変遷記

今週のお題「本棚の中身」

私の母が本が好きで、そのせいか私も幼稚園の頃から、沢山本を読んでいました。

その頃の私の本棚は、子供用の絵本や童話が沢山ありました。自分の子供にも読み聞かせた「エルマーとりゅう」シリーズもこの頃からのお付き合いです。「マザーグースの歌」も今でも持っています。

小学3年生の時に引っ越して、それ以後の本棚には「坊ちゃん」や「アンネの日記」が

加わりましたが、同時に漫画も加わり始めました。その頃の書店は立ち読みもできましたので、ちょっと読んで気に入った単行本を買っていました。その後、続きを読みたくて雑誌も買うようになりました。

中学・高校生の頃は漫画に加えて、小説も参入ました。アガサ・クリスティー

銀河英雄伝説」やライトノベル等々。自分が面白いと思った本を、ちょこちょこ買い集めていましたね。学校の図書館でも本を借りました。その頃は古代史がマイブームだったので、ギリシャ・ローマ・エジプト等々の歴史本を借りました。また、ある漫画の影響でゲーテファウストも借りました。厚さと文字数に圧倒されて、それまでで一番手こずった本になりました。

大学生になってからは、中学・高校で集めていた本の中の気に入った作者の本を集めていました。後で考えると、「作者で淘汰される」という事でしょうか。作者のファンになった故とも言えます。

社会人になってからは、自分で稼いだお金があるので色々買いました。本当に、色々。

と言っても、本棚が溢れない程度に買ったり捨てたりを繰り返していました。結婚前は料理の本が増えました。その頃は古書買取が無かったので、今思えば勿体ない事したなと思います。

結婚する時に、本を厳選して。それでも結構な冊数を持って行きました。子供が生まれたら、実家から「エルマーとりゅう」等々子供向けの本がやってきて。その頃の本棚はなかなか混沌とした状態だったと思います。

引っ越しの時に、結構処分して。また戻ってくる事が分かっていたので、できるだけ本を増やさずに数年過ごして。戻ってきたら、子供と本棚を分けて。

ペットを飼い始めたら、ペットの飼育本や関連書籍や雑誌が増えて。

また引っ越しなので、今度は古書買取に段ボール数箱分送って。

現在の蔵書数は、大学生や社会人の頃の数分の一だけれど。結構厳選された、手放せない本ばかりになっていると思います。まあ、それでも。手放した本が惜しいとか、また読みたいなとは思います。

 

本日は、ここまで!

自転車ス~イスイ!

私は、折り畳み自転車に乗っています。そう、あのタイヤが小さい自転車です。

ちょっとした買い物に重宝していましたが、いつの間にかあまり乗らなくなっていました。冬になったせいもあると思います。雪道は怖くて乗れません!タイヤが小さいので、漕いでいる割には進まないと感じていたのもあります。だけど体が衰えたのか、ペダルを重く感じる様になってきたんです。

 

昨日、久々に夫と一緒に自転車に乗る機会がありました。ある事があり、ちょっと神社に神頼みしに行くのです。

 

出発前に、私の自転車を見た夫が一言。

「タイヤペシャンコだよ!そんなんでよく乗ってたなー!」

そう言うと、いそいそと空気入れを家から持ってきて空気を入れてくれました。

勿論、夫の株が一割上がりましたとも!!

 

それから自転車に乗るとあら不思議!スイスイ進みます。以前ゼーハー言いながら登った坂道もスーイスイ!私も笑顔満開!こんなに進むなんて、何時以来だろう?今まで何度も乗っていたけれど、タイヤの空気量には全く意識が行っていませんでした!帰る頃には、夫の株がもう五分上がっていましたよ!久々の夫との自転車デート。また行こうかな?

本日は、ここまで!

 

沢山の色がある宝石

前回のブログで、コランダムの事について少々触れました。

その続きと、同じように沢山の色がある宝石について。

今回は、大まかに解説。

 

〇鉱物名「酸化アルミニウムコランダム)」和名「鋼玉」

 宝石名「ルビー」「サファイア」「ファンシーサファイア

 

ざっくり言うと、「コランダム」という鉱物は元々無色透明で、

含まれる不純物により色を発色する。

クロムが1%以内混入して赤く発色したモノを「ルビー」と呼ぶ。

また、混入割合が0.1%なら、薄い赤色の「ピンクサファイア」となる。

つまり、「ルビー」の条件を満たしたモノのみ「ルビー」であり、

その他すべての色は「サファイア」となる。

但し、青色以外は「ファンシーサファイア」と呼ばれています。

 

「ファンシーサファイア」はカラーバリエーションが多い宝石です。

その中でも「パパラチア」と呼ばれるピンクとオレンジが混じった色は

ファンシーサファイアの中でも特に希産で珍重されています。

但し「パパラチアサファイア」と「パパラチアカラーサファイア」は別物です。

後者は「パパラチアサファイア」に似せる処理をしたサファイアです。

豆知識として、載せておきます。

 

「ファンシーサファイア」は、無色やグリーン・ピンク・イエロー等々の色があり、

それぞれ綺麗なサファイアです。お気に入りの色を探すのも、いいかもしれません。

また、「スターサファイア」という光を当てると六条の光が現れる石もあります。

ルチルという針状の不純物を含む事により、この効果が発現します。

これもパパラチア同様希産で珍重されています。

綺麗な色の石に光(スターとも言います)が現れる様はとても綺麗です。

お気づきとは思いますが、ルビーにも同様の効果が現れる石があります。

元々の鉱物が同じなので、条件が揃えば同じ効果が表れます。

「スタールビー」と呼ばれて、これも珍重されています。

 

さて、沢山の色がある宝石の紹介を続けましょう。

 

〇鉱物名「二酸化ケイ素」。和名「石英」。宝石名「水晶」。

 ご存知の様に、沢山の色と仲間があります。次回はこの「石英」を

 書こうかと思います。

 

〇鉱物名「カルシウム・アルミニウムケイ酸塩」。和名「石榴石」

 宝石名「ガーネット」。

 この鉱物も沢山色があります。このガーネットでも一記事書けそうです。

 私、ガーネットも好きですから。

 

〇鉱物名「ベリリウム・アルミニウムケイ酸塩」。和名「緑柱石」。

 宝石名「ベリル」。よく知られた名前で言うと、

 「エメラルド」や「アクアマリン」のグループです。

 

〇鉱物名「ホウケイ酸塩」。和名「電気石」宝石名「トルマリン」。

 これも色が豊富で、名のついた色があります。

 

〇鉱物名「ジルコニウムケイ酸塩」。和名「風信子石」宝石名「ジルコン」。

 知名度は5大宝石には劣りますが、古くから使われている宝石です。

 名前が似ていますが、人工石のキュービックジルコニアではありません。

 最近の私の「推し宝石」の一つです。

 

〇鉱物名「フッ素・アルミニウム・ケイ酸塩」和名「黄玉」宝石名「トパーズ」

 この宝石も色の種類が豊富です。深い黄金色やピンク色の価値が高いです。

 

〇鉱物名「マグネシウム・アルミニウム酸化物」和名「尖晶石」

 宝石名「スピネル」

 色の種類が豊富です。赤い色の石は昔ルビーと間違われた事もあります。

 

〇鉱物名「フッ化カルシウム」和名「蛍石」宝石名「フローライト」

 色の種類が豊富です。宝石ですが、モース硬度が4と柔らかいので

 取り扱いには注意が必要です。

 

さて、これ位でしょうか?

ダイヤモンドにも透明以外のカラーがありますが、

希産なので、この話からは外します。

鉱物名を書いたのは、ルビーとサファイアの様に纏める為です。          結果、味気ない名前ばかりになってしまいました。

 

本日は、ここまで!

 

 

 

真珠以外に目を向けたら

真珠の事を色々語りました。

今度は、真珠以外について。

 

世界には五大宝石と称される宝石たちがあります。

〇ダイヤモンド

〇ルビー

サファイア

〇エメラルド

ここまでは、万国共通。

そして、最後の五番目には諸説ありまして。

〇真珠

〇アレキサンドライト

〇ヒスイ

オパール

この四種の宝石が五番目だと、目されております。

 

宝石の価値は

●希少さ

●美しさ

●頑丈さ

が揃っていて初めて高まります。

 

五番目候補達はそれぞれ価値をもっておりますが、

現在の時点で言えば、「アレキサンドライト」が一番条件に

合うのではないかと。

 理由は

 ●希少さ→現時点産出する大きさは1カラット以下がほとんど。

 ●美しさ→カラーチェンジする石の代表格。(光源による変化)

 ●頑丈さ→モース硬度8.5で丈夫。

 と、条件の全てを満たしているから。

 

ですが、私は真珠でも良いのでは、と思います。

●希少さ→中世~養殖技術ができるまでは天然モノしかなかった。

●美しさ→言わずもがな。あの柔らかい輝きは他にありません。

●頑丈さ→モース硬度3.5で傷つきやすいですが、手入れをきちんとすれば

     長持ちします。真珠を身に着けるような場で、

     真珠が傷がつく様な事は、普通、起こらないと思います。

 

ご参考までに。

モース硬度(宝石の固さを表すもの)順に並べると

固い←ダイヤモンド>ルビー=サファイア>アレキサンドライト>エメラルド

   >ヒスイ>オパール>真珠→柔らかい

 

ダイヤモンド・ルビー・サファイア・エメラルドは、知名度が圧倒的なので

大体の方が知っていると思います。

 

ダイヤモンドは、エンゲージリングでよく使われていますね。

「宝石の代表」と言っても良い宝石だと思います。

その輝きには皆が魅了されるでしょう。

ごく希産ですが色が付いたモノもあります。

 

ルビー・サファイア・エメラルドは、百貨店のアクセサリー売り場に

必ずありますね。また、ダイヤモンド・パールを含めて某ゲームの

副題にもなっているので、名前も老若男女に広く知られていると思います。

 

先ほどのモース硬度の順番で、ルビー=サファイアとなっています。

この二つは鉱物としては「コランダム」という名前で、

元々は無色透明の同じモノです。

それに不純物が混じる事によって、色が変わります。

赤は全てルビー。それ以外は、サファイアに。

その中に「ピンクサファイア」という宝石があります。

この宝石はルビーと同じ不純物を含んでいても、

赤が主体でないと「ルビー」とは認められません。

鑑定士の方が判断に困る色・成分の宝石も時折出てくるそうです。

 

エメラルドは、緑色の宝石の代表格です。

美しいのですが、内部にキズを含まない石は無いと言われています。

逆に、そのキズが天然の証とも言われています。

その為、オイルや樹脂で化学的処理をして耐久度を上げている事が

ほとんどです。

故に、キズが少ない石の価値はとても高くなります。

内部にキズがある為、衝撃に弱いので取り扱いにはご注意を!

 

本日は、ここまで。

 

料理学校の受講料「今週のお題:人生で一番高い買い物」

改めて現時点で「人生で一番高い買い物」を思い浮かべてみた。

投稿本数は少ないけれど宝石関連のブログを書いているので、それ関連かと思いきや。

料理学校の受講料だった。

当時私は新社会人で、自分の稼ぎがあった事。

それまであまり料理をした事がなかった事を母に指摘され。

一駅先に新たにオープンする商業区の、料理学校に行くこととなった。

母曰く「この際だから、ちゃんとした所に習ってきなさい!」

はい、おっしゃる通りデス。

受講料は、当時の私のボーナスほぼ1回分。

夏と冬と、ボーナスほぼ全部つぎ込んでいました。

 

その料理学校はフランス料理の学校ではあるが、ちゃんと初心者向けの

コースも用意されていた。勿論、私は初心者コース。

シェフ(講師)の方々はフランスの店で修行した上に、

ル・コルドン・ブルー講師の資格をお持ちの方々。

そんなシェフ達は、超初心者の私にも丁寧に教えて下さいました。

そんなある日。

「貴女は、今まで包丁を握った事がないでしょう?だから、教えた通りの

持ち方ができる。変な癖があるより余程良いです。」

と、一応お褒めのお言葉?を頂戴しました。

やっぱり、超初心者って事バレてました!

 

「フランス料理」なので、初心者コースでも試食時にワインが出ます。

チーズもフランス産の物をシェフの解説付きで頂きます。

毎回毎回、美味しかったです。内心「太るかも」と思う位。

半年のコースが終わって、次の段階のコースへ。

だんだん複雑に、難しく、より美味しく、より本格的に。

最終到達目標は、ル・コルドン・ブルーコース。

会社の終業時間にダッシュで会社を飛び出すのも、楽しみであるが故。

それが、あと数年は続くと思っていた。

いつか憧れのコースを受講したい、と、思っていた。

だけど。

阪神淡路大震災」が、楽しい料理学校生活に終止符を打ちました。

シェフの皆様も、スタッフの皆様も、復活に尽力して下さったのだと

思います。しかし、現実は無常でした。

その後、私は他の料理学校に通うことはありませんでした。

 

それでも、教わった事はちゃんと我が家の料理に生きています。

 

今週のお題「人生で一番高い買い物」

 

真珠は多種多様

先日のブログで初めて自分が働いて得たお金で真珠を買った事を書きました。

 

真珠って色々ありますよ!

そこで、ちょっと紹介。(ちょっと誕生石を推してみる)

 

真珠は色々ありまして。

先ずは、

〇虹色の輝き(オリエント効果)がある真珠から。

これらの真珠は、世界で養殖されています。

 

日本で一般的なのは、アコヤ貝由来のアコヤ真珠

冠婚葬祭用のネックレスと言えば、一番分かりやすいでしょう。

普通「真珠」といえばこのアコヤ真珠を想像すると思います。

大きさは10㎜以下がほとんどで、主な大きさは6~7㎜。

色は、白と黄色系が主。

 

私が購入したのは、白蝶貝由来の白蝶真珠

別名南洋真珠

白や黄色が多く、アコヤ真珠よりも大粒になります。

大体10㎜~15㎜の大きさになり、大きいものは

20㎜近くになるとか。

オーストラリア産は白・シルバー系統、

インドネシア・フィリピン産はイエロー・ゴールド系統の色を産出。

 

また、黒蝶貝由来の黒蝶真珠黒真珠)もあります。

大きさは大体8㎜~12㎜。

産地の名前のタヒチ真珠と呼ばれる場合もあります。

 

マベパール マベ貝由来の半円形の真珠です。

セール会場で初めてこの真珠を知りました!

大きさは10㎜~30㎜で、輝きが綺麗です!

球形のマベパールもあるそうですが、

現在は生産されなくなっており、希少だそうです。

一度実物を見てみたいです。

 

淡水真珠 イケチョウ貝・カラス貝等の淡水に生息する貝から産出。

ほぼ全て養殖です。天然色でオレンジや紫色があります。

 ごく僅かにアメリカ産のカワシンジュガイ由来の天然淡水真珠があるそうです。

それらは不整形で、形によって「ローズバット」等々の名前がついています。

色も様々で白が約2/3。残りはピーチ・ロゼ・シルバー等数種類の色があります。

 

〇虹色の輝き(オリエント効果)が無い真珠。

以下の真珠はアワビ真珠を除き、まだ養殖技術が確立していません。

 

アワビ真珠 別名アバロンパール。アワビ由来の真珠。

天然では球形のモノは皆無。多くのモノが角状。

ニュージーランドにてマベパール状の

アバロンパールを養殖しています。色は青緑系。

 

コンクパール カリブ海に生息するピンクガイ由来の真珠。

真珠と呼んでいますが、今までの真珠とは見た目が違い、ピンク色。

「イチゴミルクの色」とも評されています。

コンクパールの養殖に成功したという話がありますが、その後は不明。

母貝のピンクガイがワシントン条約の規制対象となっているので、

その意味でも、とっても、物凄く、希少!

なので、お値段とってもお高いです。

この真珠も、一度実物を見てみたいです。

 

ホースコンクパール ダイオウイトマキボラ由来の真珠。

コンクパールの仲間の真珠。

黄色~赤褐色の色目で、血赤サンゴの様な濃赤色が

最高級とされている。

この真珠も、希少&お高いです。

実物を見てみたい真珠の一つです。

 

メロパール ハルカゼヤシガイ由来の真珠。

こちらも、コンクパールの仲間です。

色目は、オレンジ系。

大きさは、30㎜以上となるモノもあるそうです。

なので、やはり希少&お高いです。

こちらも見たことが無いので、実物を見てみたいです。

 

豆知識:アワビ・ピンクガイ・ダイオウイトマキボラ・

    ハルカゼヤシガイは巻貝で、

    その内の、アワビとピンクガイとハルカゼヤシガイは、

    食用です。

 

他にも希少真珠はありますが、割愛します。

(「見てみたい」連発になってしまうので)

 

皆さんも、自分に合う真珠を探してみませんか?

 

もし、真珠の購入を躊躇しているのなら。

「あこや真珠ガチャ!」というガチャガチャがあります。

お近くにあれば実物で。なければオンラインで。

一度お試しあれ!

akoya-gacha.jp

 

本日は、ここまで。